看護研究の部屋


 もくじ 

 看護研究についての文献を読む

 過去に行われた研究を参考にする

 文献を読む前に

 文献の種類について

 文献の探し方

 質問紙を作ろう

 統計を学ぼう

 エクセルを使おう

 論文を書こう

 パワーポイントを使おう

 いよいよ発表!




看護研究についての文献を読む

看護研究とはどういうもの?専門図書を見ると案外難しくてよくわからない、という方
以下の連載記事がとてもわかりやすいので、参考にしてください。
研究中の参考資料としても使えます。

68巻7号 Page688-691(2004.7) 臨床看護研究に立ちはだかる壁とは
68巻8号 Page806-809(2004.08)  よい研究になるかならないかを分ける「お作法」
68巻9号 Page924-927(2004.09)  「コレは!」と思った場面を整理・分析する事例研究の勧め
68巻10号 Page1030-1033(2004.10)  現場の強みを生かすアクションリサーチ
68巻11号 Page1133-1137(2004.11)  経験的な仮説「こうかな?」を検証する実験研究
68巻12号 Page1237-1241(2004.12)  経験的な仮説を臨床場面で実証する「準実験研究」
69巻1号 Page84-87(2005.01)   調査研究 質問紙調査の心得
69巻2号 Page201-205(2005.02)  調査研究その2 説得力のある実態分析の方法
69巻3号 Page296-299(2005.03)  記録を分析し予測に役立てる遡及的・相関的研究
69巻4号 Page408-411(2005.04)  看護実践の効果を確認する「評価研究」
69巻5号 Page537-541(2005.05)  研究用具や技法の開発・検証・評価のための「方法論的研究」
69巻6号 Page657-661(2005.06) 現場の課題から導き出される「質的研究」




過去に行われた研究を参考にする

興味あるテーマについて過去にどんな研究が行われているか探したり、アイデアが浮かばない時に参考にしてみてください。

過去に行われた研究を探すためのリンク集



文献を読む前に

なぜ文献が必要?

 文献を利用することの利点を幾つか挙げさせていただくと、

・ テーマに関する視野が広がります。そこから新たな疑問やアイデアが生まれることもあります。
・ 知識が増えることで、漠然としていた疑問を具体化することが出来ます。疑問の具体化は仮説を立てるのに役立ちます。
・ 自分の行おうとしている研究の意義を確認できます。
  (これまでどのような研究がされてきているか?どのように解釈されているか?自分の行おうとしている研究の答えになっているか?)
・ 研究の後半では、自分たちが得た結果と他の研究結果と比較することで、結果の考察や評価につながります。


文献検索は地味な作業ですし、時間の余裕もないとは思いますが、是非ここを迂回せずにしっかり研究の土台を固めてほしいと思います。
そしてできれば、テーマに関する看護研究論文だけでなく、周辺領域の総説・医学雑誌論文などにも眼を通してみることをおすすめします。



文献の種類について

文献とは、雑誌に掲載されている論文から、教科書のような単行本に載っているもの、その他報告書や会議録なども含みます。
大雑把に解説しますと、

会議録
学会発表の要約。研究の途中経過を発表したものであることも多く、参考文献には不向き。

レター
原著論文発表の前段階

原著論文
雑誌などに掲載。研究者にとっては最も重要な文献。

総説・解説
数々の原著・解説・総説を総括的に見て、そこから得られる見解を述べたもの。


となります。くわしい用語解説はこちら



文献の探し方

キーワードの見つけ方

例えば、患者図書室の一般書貸出サービスと入院児童の心理的苦痛との関連を調べたいと思ったとします。
まず皆さんが調べるのは、図書、図書サービス、入院児童というようなキーワードを使って検索し、他の病院で同じような研究がなかったかどうかだと思います。
そうした文献がちょうどあれば、もちろんそれも参考になりますが、数はとても少ないでしょう。
キーワードを別々にして、色々な検索語やデータベースで検索してみてください。医中誌のシソーラスを参照したり「図書」を「絵本」に置き換えたりします。
また、見つけた文献の「シソーラス用語」を参照してみるのもいいでしょう。

文献は、テーマにぴったり即していなければ参考にならないわけではありません。
例えば「乳幼児にとっての絵本」「子どもにとって本とは」というような文献や、「病気の子どもの心理」というような文献から、有用な情報が得られるかもしれません。


文献検索

看護研究に利用出来る文献は、医中誌や看護索引からだけでなく、社会学などの文献も参考になることがあります。
医中誌WEBやJ DreamIIで見つからない文献は、その他のデータベースも活用してみるといいかもしれません。

看護研究に役立つ論文データベース集


読みたい論文・図書を入手するには・・・


質問紙を作ろう

質問紙作成の参考になるサイトをご紹介します

「研究タイプによる質問紙調査の質問項目作成について」田名場 忍 弘前大学教育学部附属教育実践総合センター
同センターの刊行物に掲載されている解説文です。看護向けではありませんが、参考にしてください。

 質的研究の看護学領域への展開 ―社会調査方法論の視点から― 岡村純
沖縄県立看護大学紀要の論文です。実際の調査法の点から文献から丁寧にわかりやすく整理されています。

SRDQ: 質問紙法にもとづく社会調査データベース
社会調査の標本設計や質問文・選択肢、一部の調査結果 (個票データ)を公開しています。



統計を学ぼう

統計学については勉強不足なのですが・・・

以下のサイトを参考にしてみてください。

私のための統計処理

統計学自習ノート 

エクセルを使おう

excelを使ってデータ処理をする方は多いと思います。参考になるサイトをご紹介します。

 エクセル辞典

 基本的なデータ処理とEXCEL の利用法ver.1.1 聖路加看護大学 中山和弘氏のサイト「ナースに役立つ種類のサイトとは?」に掲載されています。

 表計算ソフトで統計処理 excelの簡単ガイドが掲載されています。



論文を書こう


論文構成・参考文献の書き方

ナースプレス 初歩からわかる看護研究 四国大学看護学部看護学科・教授・富田先生のアドバイス





書式設定の仕方

論文の書式に設定するのに時間を取られるのは悔しいですよね。
以下の方法で、ページ設定が出来ます。

 文字数と行数の指定方法
ファイル ⇒ ページ設定 ⇒ 文字数と行数 ⇒ 「文字数と行数を指定する」にチェック ⇒ 文字数と行数を入力 ⇒ OK

 余白設定方法
ファイル ⇒ ページ設定 ⇒ 余白 ⇒ 余白を入力 ⇒ OK

 段組設定方法
論文は、タイトルと研究者名・パスワードは1段、でも本文は2段になっています。段組の設定は、「書式」の「段組」で行います。以下の手順で試してください。

「段組」を2段で設定する ⇒ そのまま、タイトル・氏名等、一段のものを入力する ⇒ 一段にしたい行全体を選択する  ⇒ 「段組」を1段に設定する。

以上の方法で、必要箇所だけ1段となり、その下の本文の部分は2段のままとなっているはずです。


エクセルからワードへの表の貼付方法

エクセル表をコピー&ペーストするのが最も簡単ですが、これで上手くいかない場合や、貼付け後に表を修正したい場合は、以下の方法が便利です。

表をコピーする ⇒ ワードのコピーしたい場所にカーソルを合わせる ⇒ 「編集」の「形式を選択して貼付」 
⇒ 「Microsoft Office excel ワークシートオブジェクト」を選択 ⇒ 左側の「リンク貼付」にチェック(ポイント!!) ⇒ OK


表をダブルクリックして編集することも可能ですが、「リンク貼付」にしておくと、元のエクセルデータと互換するようになるので、どちらかを修正するともう片方も自動的に更新されます。(ただし修正に失敗して、そのまま保存すると、元データも同様になってしまうので注意)

エクセルからワードへのグラフの貼付方法

グラフはコピー&ペーストでそのまま上手く貼り付けられることが多いですが、ここでも「形式を選択して貼付」を選択するとエクセルデータと互換させることが出来ます。




パワーポイントを使おう

以下のサイトを参考にしてください。図形やオートシェイプもダウンロード出来ます。

  パワーポイント119 使い方講座

  パワーポイント119 図形・オートシェイプ



いよいよ発表!

 リンク集: 学会でのプレゼンテーションの心得など
プレゼンテーションを行う際に参考になるサイトを集めたリンク集です。ポスターセッション用の解説もあります。

inserted by FC2 system